農業簿記の売り上げの計算式にびっくり!!!

こんばんは〜!

自然栽培農園「ののの農園」の農園主”かとうまさや”です♪

 

 

農業簿記の売り上げの計算式にびっくり!!!

ほんとかどうか知りませんが、

農業簿記における売上の計算式というのを見つけました。

 

そこには、こう書いてありました。

 

土地×労働力×資本=売上

 

らしいです。

 

そしてお店などでの一般的な計算式はこれ↓

 

客数×単価×購入頻度=売上

 

 

この農業簿記を知って超驚きました!(本当だろうか???)

だって、お客という観点がすっぽり抜けているんですもの!!!

 

これはJAに出荷するということでの計算式だと思います。

 

土地を増やし労働力としての人をたくさん使い、

資本のお金を投入すれば売上が上がると!

 

ここにはお客という視点ゼロです!

 

最終的にはお客さんの元へ野菜が運ばれているはずなのに、

いかにたくさん効率よく作るかを考えての計算式ですね。

 

この計算式が成り立つほど、

JAの力が強くって、

JAが販売を担ってきたからできる計算でしょう。(今は変わりつつあると思います)

 

 

でも普通の商売だと、

お客がいて、客単価があって、購入頻度が多ければ売上が上がります。

飲食店でも、雑貨屋さんでも、花屋さんでも、本屋さんでもこの計算式は当てはまります。

 

ぼくは農業始めてから1年経っていないので、

飲食店、雑貨屋さん、花屋さん、本屋さん的な思考だったのですが、

なんか農業簿記の売上の計算式が衝撃的すぎて、

唖然としています!笑

 

 

値段を自分で決められないリスク

お客さんの視点がすっぽりと抜けている農業簿記ですが、

販売を全て委託して、

市場の値段で取引されるのは、

ぼくが思うに、

すげーリスキーだと思います。

 

どれだけコストをかけて野菜を作っても、

市場価格が安ければその値段で売るしかありません。

 

市場価格が高値の時は(例えば昨年末から今年)、

他の農家も苦しい状況なので、

大概は自分も苦しい状況です。

 

市場価格に左右されるので、

なるべくコストをかけずに、

野菜を作ろうと普通考えます。

 

そうすると、

安かろう悪かろうの野菜が出回り、

日本全体として野菜の質が下がります。

 

そんな状況になっているのが、

今の日本の現状なのかと思います。

 

うん。

よくないですね〜!笑

 

 

自然栽培農家の野菜を食べたら美味しさに驚く!

でもぼくたち自然栽培農家としてはラッキーだと思っています^^

だって、本当に美味しい野菜を求めている人が増えているので、

その人は高くてもいいものを求め、買ってくれます!

 

うちのお客さんは、

最初に買ってくださる経緯がそれぞれ違いますが、

まずうちの野菜を食べていただくと、

他と全然違うことに驚かれ、

またリピートしてくださります^^ (定期購入してくれます)

とてもとてもありがたいことです!

 

さらに友達や知り合いにも紹介してくださり、

紹介でお客さんが増えています^^

 

美味しいから紹介したい!

って思っていただけるのはとても幸せなことで、

やっててよかったな〜ってすごく思います^^

 

 

 

 

まとめ

今の日本の野菜が味気のないものになってしまったのは、

最終消費者の姿が見えない構造(上記の農業簿記)や、

効率を重視した結果だと思います。

それは時代がそれを求めていたのでしょうから、

まあ仕方がないことなのかな〜って思います。

 

そんな時代に、あえて非効率な農業をやっているうちなどの自然栽培農家は、

完全に浮いた存在となっているでしょう〜!笑

 

でもうちのお客さんを思い浮かべると、

高くても美味しいものを買いたいという方がほとんどで、

味に関してすごく評価してくれています^^

 

すごくありがたいことだな〜っていつも感じています!

 

 

 

あ!
おじいちゃんに軽トラもらいました〜↓

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です